スポンサーリンク

衣装ケースは一人何個?~洋服を断捨離した結果

一戸建てから3DKのマンションに引っ越して、洋服ダンスもウォークインクローゼットもなくなったみどり子です。

洋服の収納は半間のクローゼットと1間の押し入れしかありません。

スポンサーリンク

衣類の持ち数は。


昨年11月、衣類の持ち数調べをしました。→洋服の持ち数調べ やりました!さて何枚?

このブログを始める前は、収納する場所があることをいいことに何百枚もの衣類を抱えてこんでいました。決しておしゃれではないのに、ついついお手頃価格の服を衝動買い。そして服を捨てるということを考えないで生きてきました。

30~40代、子供が学校へ行っていたころに入学式や卒業式に来ていたいくつかのスーツ。肩パッドが入った古い型のものなども後生大事にとってありました。

中には独身の頃に着ていたムートンのファー付きコートもありましたっけ。流行りましたよね~?サーファー風ヘアに着ていました、デザインももちろんですが、今なら重くて重くてとてもじゃないけど着られない。

成人式に買ってもらった毛皮のコートもとってありました。

数回しか着ていなかったバーバリーの古いコートも夫の分と一緒に断捨離しました。

そのあたりの話はこちらから。

毛皮のコートって持っていますか?~毛皮のコートを断捨離した時の話。

ずっと着ていなかったバーバリーコートを断捨離することにした。その方法は。

着物買い取り査定体験談~実際に着物を売ってみた、その結果は。

数々の衣類を断捨離してきました。その結果11月に改めて衣類の持ち数調べをしてみたら、私の衣類はコートや部屋着も含めて112枚でした。(寝巻、下着は含みません)

私としてはかなり少なくなったと思っていた枚数ですが、果たしてこれが新しい住まいにどう収まったのでしょうか。

★ポチッとしていただくと励みになります。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

衣装ケースをニトリで購入したわけ。


以前の住まいでは本当に様々な種類の衣装ケースを使っていました。買い足し、買い足しした結果、色もサイズもメーカーも全く異なるものばかり。古いし劣化しているものもあったため、もったいないとは思いましたが、全部以前に住んでいたところで粗大ごみに出して全部処分しました。

タンスも断捨離したし、衣装ケースも1つもなくなった。当然新しい住まいでは衣類をしまう引き出しは一切ありません。その日から衣類をしまう場所に困るわけで。引っ越し前にネットで購入しようかどうしようかと悩んだ結果・・・

引っ越し当日、夫の仮住まい先からの荷物を運ぶためにレンタカーを借りていたので、それで最寄りのニトリに走りました。

衣装ケースに関しては、評判のいいフィッツにしようかとも思ったのですが値段のことも考えると、ニトリで妥協。押し入れの寸法を測って、とりあえずこれだけ買えば・・・と思われる数を買ってきました。

衣類収納ケースを押し入れに収めてみた。


ニトリで買ってきた衣装ケースはこちら。→ニトリ押し入れケース

ニトリ押し入れケースのⅯ(中深型)とⅬ(深型)の二種類です。Ⅿサイズが1つ1287円、Ⅼサイズが5892円です。

Ⅿを8個、Ⅼを4個購入しましたので、全部で12個 合計16188円でした。

これを我が家の押し入れの下段に収めてみると。

19衣装ケース (4)

19衣装ケース (6)

こんな感じでぴったり12個のケースが収まりました。押し入れが標準的なサイズだったので当然といえば当然ですが、すっきり収まってうれしい。左側の6個を夫用、右側をみどり子用としました。

すると夫は6個の衣装ケースがいっぱいに。みどり子は一番下の深型1個が空のままで5個で収まりました。

コート類と一部スカートなどはクローゼットに吊るしてありますが、ケース5個に洋服のほか、112枚の数に入れていなかった寝巻類、下着類、靴下、ストール類も収まったことを考えると嬉しい。

これに反して、夫は・・・・・

クローゼットの2/3は夫の服で占めているというのに、衣装ケース6個がパンパン。趣味のスポーツウエアで1個占めているのもあるのですが、私より衣類が多いとは!

そう思っていたのもつかの間。

19衣装ケース (7)

この時点で私の衣装ケースも6個全部に衣類が適当に詰め込まれているのがわかっちゃいますよね??空になっていたはずの左側下段に「一度だけ着た服」をちょっと入れたりしているうちになし崩し的になってきってしまい、すでにきちんと収納できていないという状態。

さらにこちらに引っ越してから、買い物に便利な環境になったこともあり、実は洋服が増えてしまっています。

すでに今までと生活スタイル、環境が変わってきているので着ない服も出てきそうな予感。

さあこれからどうなる?

さらに衣類を断捨離してもっとすっきりした収納にしなくては。

コメント

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

みどり子

50代後半片付けられない主婦みどり子に突然起こった人生の転機。夫の失職そして病。泣いてばかりはいられない。
60歳までに今の暮らしをミニマムに、物も生活も三分の一にすることを目標に断捨離と掃除を節約を1から頑張る記録を綴ります。

お気に入りに追加お願いします。




ボタンが反応しない方は[Ctrl]と[D]キーを同時に押すとお気に入り追加できます。


ランキング参加中
クリックで応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

最新記事

衣装ケースは一人何個?~洋服を断捨離した結果 2019/04/21
引っ越し当日にまずチェックするべきこととは~我が家の台所 2019/04/17
我が家にダイニングテーブルがやってきた~食卓テーブルを選ぶ基準とは 2019/04/07
引っ越し挨拶する しない?~挨拶の品の選び方 2019/03/28
段ボール家具生活しています。~一戸建てからマンションへ その2 2019/03/19
固定電話(いえでん)断捨離しました。~引っ越しで断捨離したもの その3 2019/03/12
デスクトップパソコンを処分する方法~引っ越しで断捨離したモノ~その2 2019/03/07
バラバラの衣装ケース、どうする?~引っ越しで断捨離したモノ~その1 2019/03/05
引っ越し無事完了。~みどり子関東在住になりました。 2019/03/03
引っ越し段ボールは何個?~一戸建てからマンションへ その1 2019/02/20

よく読まれているページ

最新コメント

にほんブログ村

プライバシーポリシー
免責事項・ 著作権について