スポンサーリンク
我が家の新しい台所はこんなところ。
我が家の賃貸3DK。新しいダイニングキッチンはこんな感じです。(これは引っ越し日に撮った写真なので、まだモノがなくてきれいです。今は・・・・(^^;))

築20数年以上経っている古いマンションです。何回も書いていますが、一応マンションという名前ですが、3階建てで外階段だし、アパート言っても過言ではない。
部屋はリフォームしてある箇所も多く、壁や天井、トイレなどは新しくしたばかりのようで新品なのですが、台所は古い。
クリーム色のキッチン扉にグリーンのライン、プラスティックの取っ手。壁は白いタイル。
昭和の香りが漂っています。(まあ昭和ってことはないですね、平成だとは思いますが)
でも収納部分が広いのです。それがここの物件に決めたポイントでもあります。一応L字型になっているので、上の吊戸棚の扉だけでも6枚あります。
下にも同様のスペースあり。
この程度の広さ(55平米)の賃貸住宅としてはキッチン収納は多い方じゃないかな?と思います。
ところが引っ越し当日、引っ越し業者が来るまでの間にあちこち拭き掃除をしていたら・・・・
★ポチッとしていただくと励みになります。↓



台所のアレが壊れちゃった!
台所の吊戸棚の中を全部拭き掃除をしていたら・・・

吊戸棚の取っ手が一か所パリっと割れたんです。
えーーーー?今壊れる?割れる?
取っ手はプラスティック製。別に乱暴に扱ったわけではなくごくごく普通に開け閉めしただけ。どう考えてもプラスティックの劣化です。
よく見ると

一か所だけ、銀色の金具の取っ手に代わっています。きっと以前に壊れて1か所だけ代えたんでしょうね。
これ、そもそも古くて劣化しているのだから全とっかえしないとダメでしょ。
さっそく不動産管理会社に電話しました。
引っ越しの時にチェックするべきこと。
入居の際、エアコンや電灯も全部新しくなっていたようなので 管理会社に委託された業者さんがリモコンなどの設置にやってきてくれました。
その人が、台所の取っ手もチェック。
み「これ、今掃除してたら 折れちゃったんですけど。 ほかのところも劣化していると思うので全部取り換えて欲しいんですけど」
業「そうですねー。オーナーの方に確認とってからですね。あとからまた出直してきます」
こんな感じでした。
壊れた一か所だけ代えても、いずれほかのところも壊れるのは目に見えてますからね。
一度帰って 夕方になってもう一度来た業者さんが オーナーのOKが出たということでその場で全部交換してくれました。(こんなもの大した金額じゃないんだから即決でしょ!)
でも実はこれ以外にも問題が・・・・
洗面所が臭うのです。
排水溝から上がってくるあの独特のどぶ臭さ。洗面所の扉を開けた途端です。
同じ業者さんにそこを見てもらうと
業「これねーー。しばらく人が入っていなくて使っていないと、臭くなることあるんですよ」
「水を流して普通に使っていればにおいが取れると思いますけどね」
「一応、こうしておきましょう」
そういって、洗面所の下の扉をあけて、排水パイプのつなぎ目をパテで埋めていきました。
あと業務用だという消臭スプレーをまいていってくれましたが。。。。
結局この業者さんに引っ越し当日確認や修理、
チェックしてもらったのは
・吊戸棚の取っ手、壊れたところを含め全部交換
・洗面所排水溝の臭いの件
・玄関下駄箱収納引き出しが開きにくい件(これは直らないと言われた)
・郵便受け扉の不具合(その場で直してもらう)
・ガス給湯器の不具合(その日のうちに、ガス業者に来てもらって給湯器本体の交換)
不具合に気が付かなければ、その日からお風呂にも入れないところでした・・・
入居当日バタバタしていますが、あちこちチェックしたおかげて、これだけの
不具合が見つかり、ほぼその日のうちに問題を解消することができました。
まあ入居時にこれだけ問題があるのも、どうなんだって話ですけど。やはりできれば引っ越し当日チェックしておくことは必要だと思いました。あとからだとこちらのせいにされちゃいかねませんから。
ただ、洗面所の臭い。まだ時々臭いんですよねー。その後1回は見てもらったんだけど直らないものなんでしょうか。
時々パイプユニッシュを流し込んでいるみどり子なのでした。
コメント
よっちゃん
私も今の家へ引っ越してすぐは臭かった…
嫌ですよねー。
2019/04/18 URL 編集
-
2019/04/24 編集
-
2019/08/06 編集