スポンサーリンク

我が家にダイニングテーブルがやってきた~食卓テーブルを選ぶ基準とは

だだっ広い田舎の一戸建て6LDKから、首都圏のマンション3DK55平米に引っ越して1か月半が過ぎました。

今まで住んでいたところでは、春はまだまだ先。

ところがこちらはもう桜が散り始めている。

一昨日は六本木の桜坂にお花見に行ってきましたよ。

都会のど真ん中の桜もいいもんです。

さて、そんな3DKの我が家に待望のダイニングテーブルがやってきました。今日はその話。

スポンサーリンク

ダイニングテーブルは何人で使う?


今まで住んでいた家のダイニングテーブルは、とっても大きいものでした。

一応家族6人だったので、6脚の椅子を置いていました。家を建てるときに建具屋さんに特注して作ってもらった巨大なもの。重たくて動かすこともできませんでした。

そんな大きいダイニングテーブルも、4人の子供たちが進学でひとり去り、ふたり去り。6年前からは夫と二人っきりで使っていました。

2人だからど真ん中に座ればいいものの、一番端っこに向かい合って食事をしていました。考えたらおかしいですね。

子供たちも一人二人結婚すれば、お盆正月に全員揃うことも少なくなり、あのテーブルで6人全員でおせち料理を食べたのは何年前かな?なんだか懐かしくてちょっと寂しいですね。

そんな大きいテーブル、もちろん引っ越しで持ってこられるはずもなく。

★ポチッとしていただくと励みになります。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

段ボールテーブルからの脱出


ダイニングテーブルもソファーもソファーテーブルも持ってこないで始まったマンションの新生活。

段ボールで家具を作るという、新婚さんのようなことをやっていました。その様子はこちら。→段ボール家具生活しています。~一戸建てからマンションへ その2

19テーブル (4)

引っ越し段ボールをふたつ並べてありあわせの布をかけたテーブルで食事をしていました。コーヒーを飲むのも、パソコンするのもここで。

わたしはこの生活を結構楽しんでいたのですが、ひどい腰痛持ちの夫は床に座っての食事は苦痛以外のなにものでもないらしく。
食卓テーブル探しが始まりました。

インターネットで探したり、ニトリに見に行ったり。電車に乗って家具やさんまで行ってみたり。

ところがなかなかピンとくるものがありません。

インターネットで探すには テーブルは大物過ぎる。サイズはわかっても やはり実際に椅子に座ってテーブルについてみなければ買うのはむずかしいかな?と思ったのです。

ニトリでいくつかみてちょっといいなと思ったものはこれ。

19テーブル (2)

バタフライテーブルになっていて、普段は二人でコンパクトに使っていて、お客さんが来た時にはテーブルを広げられるというもの。

でも高級感はそれほどない(言ってしまえば安っぽい)割には値段がね。

テーブル本体だけで14800円。椅子2脚とベンチを合計したら29900円になってしまいます。

それに果たして我が家にお客さんが来る?縁もゆかりも知り合いも友人もいないところに引っ越してきたのだもの。ないよねーー。

でもね、子供たちはたまに来るわ。みんな都内に住んでるし。すでに片付かない内に末っ子は泊まりに来てるし。

やはり子供がきたときに3-4人は座れるテーブルがいいなと思っていたのですが。

バタフライテーブルに決めました。


そんなとき、アウトレット家具やさんのチラシに目がとまりました。

調べてみると、ちょっと遠いけれど徒歩で行けそう。(なにせ車を二台断捨離して引っ越してきたので、基本電車と徒歩移動です)

夫が休みの日に、ウォーキングがてら歩いてみました。

するとそこに展示してあったバタフライテーブルが。ニトリで見たのとよく似てる・・・というかまったく同じ??しかも値段が

19テーブル (1)

テーブル、椅子2脚、ベンチ1脚全部セットで19900円。市内は送料無料で配達設置もしてくれるというではありませんか。ニトリでは4点全部買うと29900円だったのに。

よくよく見るとニトリのパンフレットのものと、椅子のデザインが違っていました。

他にもいくつか見たけれど、お値段とサイズが折り合いません。

2万円以下でこれが買えればいいよね。ニトリより1万円も安いし。

ということで購入して後日配達してもらうことにして帰りました。

今の暮らしにちょうどよいサイズ感


19テーブル (3)

配送員のお兄ちゃんが二人で配達に来てくれました。きちんと養生マットを敷いての作業。あら、まだ炊飯器の置き場がなくて床に置いているのが映ってしまいました。

19テーブル (7)

こんな感じです。バタフライテーブルを折った状態。普段はこれで二脚椅子を置いて使います。

このように中のテーブルの脚部分にベンチが収まるようになっています。この状態で座っても足元が邪魔にならないのがポイント。

19テーブル (6)

そして必要なときはこうやってベンチを中から取り出します。

ベンチは小さいけれど、二人くらいはなんとか座ることができるサイズ。

折り畳みテーブルを広げてベンチを出せば4人で食卓を囲むことができそうです。

19テーブル (5)

バタフライテーブルを広げたところです。ワンタッチで簡単に広げることができるのもポイント高い。

ダイニングテーブルって一日何回と食事をしたり、お茶を飲んだりする場所。家の中の家具では重要なものです。

夫と二人暮らしの今。私たちの今の暮らしにあったサイズのテーブルを選ぶことができたんじゃないかな?と思っています。

さあ、炊飯器の置き場も考えなくてはね。

コメント

ちー

楽しそう♪
みどり子さん、こんにちは。
新居の家具選び等、楽しそうですね。読んでいるこちらまで心浮き立ちます。
小さめアパートに大人二人暮らし、あまりお金を使わず...という点が私のワクワク感のツボです(笑)
でも実際は色んなところに足を運んであーでもない、こーでもないと大変だと思います。車も手放されたとのこと、移動ひとつとっても今までとは違う面倒臭さもありますよね。楽しそうなんて不謹慎ですみません(*_ _)ペコリ

我が家は座卓です。ダイニングテーブルは持っていません。ずーっと憧れはあるし、友人宅でも必ずダイニングテーブルがあります。
でも、うちは狭いアパート、転勤族、子供に汚されるだろう...という言葉がよぎり10年以上購入に至らず、という現状です。次引っ越したらお気に入りを見つけて買おう!とは思っているのですが、部屋の広さ、子供の年齢など、その時の状況次第だと思っています(^^; 
それまではお店を回ったり、パンフレットを眺めて妄想を楽しむつもりです。

かな

パンダの段ボール
さかいのパンダさん、よく見かけるトラックです。ウチも引越しはさかいさんに2度お世話になりました。無事引越し完了後に、可愛いパンダの段ボールを捨てれずに、しばらく使っていましたが結局「ゴミ」になりました。
テーブル良かったですね。良いなあ。
ここ何年も「座卓」生活。テーブルで食事、憧れます^ ^

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

みどり子

50代後半片付けられない主婦みどり子に突然起こった人生の転機。夫の失職そして病。泣いてばかりはいられない。
60歳までに今の暮らしをミニマムに、物も生活も三分の一にすることを目標に断捨離と掃除を節約を1から頑張る記録を綴ります。

お気に入りに追加お願いします。




ボタンが反応しない方は[Ctrl]と[D]キーを同時に押すとお気に入り追加できます。


ランキング参加中
クリックで応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

最新記事

衣装ケースは一人何個?~洋服を断捨離した結果 2019/04/21
引っ越し当日にまずチェックするべきこととは~我が家の台所 2019/04/17
我が家にダイニングテーブルがやってきた~食卓テーブルを選ぶ基準とは 2019/04/07
引っ越し挨拶する しない?~挨拶の品の選び方 2019/03/28
段ボール家具生活しています。~一戸建てからマンションへ その2 2019/03/19
固定電話(いえでん)断捨離しました。~引っ越しで断捨離したもの その3 2019/03/12
デスクトップパソコンを処分する方法~引っ越しで断捨離したモノ~その2 2019/03/07
バラバラの衣装ケース、どうする?~引っ越しで断捨離したモノ~その1 2019/03/05
引っ越し無事完了。~みどり子関東在住になりました。 2019/03/03
引っ越し段ボールは何個?~一戸建てからマンションへ その1 2019/02/20

よく読まれているページ

最新コメント

にほんブログ村

プライバシーポリシー
免責事項・ 著作権について