スポンサーリンク
スーツって持っていますか?
皆さんはスーツって持っていますか?
みどり子は今仕事をしているわけでもないし、仕事をしているときも夫の会社の事務などだったのでスーツとは無縁でした。
それ以前に持っていたスーツと言えば子どもたちの入学式、卒業式用のスーツくらい。
それでも子どもの人数が4人もいたので、着る機会が多く何種類かのスーツを持っていました。
今思えば派手な色ばかり。淡いピンクやイエロー、緑、 紺色もありましたがデザインがちょっと可愛すぎるものでした。
どうやらみどり子、ファッションセンスがない割には、人と違った色やデザインを選びがちな傾向にあるようです。これが失敗の元。
当時は安めの量販店などもなく、デパートや田舎町の(セレクト?)ショップで、自分としては決して安くないものを買っていました。
そんなスーツ類はその後全く着る機会がないし、肩パットが入ったデザインだったりしたので第一次断捨離時にほとんど処分しました。
不思議ですよね、肩パットが入っていた時代のスーツって、肩パットを外したからって普通に着れるデザインじゃないんですよね、やっぱり古くさい。そんなスーツでも断捨離するときにはかなり思い切らないと処分できなかったのです。
その後スーツがなくても困らない暮らしをしていたのですが・・・
★ポチッとしていただくと励みになります。↓



必要に迫られて買ったスーツとは。
6年前、急に必要に迫られてスーツを買わなければならなくなりました。
それは急に決まった娘の結納でした。
当初は顔合わせ食事会だけのはずだったのですが、割と直前になって先方から「それでは申し訳ないから・・・簡単に結納をさせていただきたい」との申し出があって、急きょ略式結納をすることになったのです。
その時の話はちょっとだけこちらに→
娘夫婦が上手くいってるならいいじゃない!結納品を断捨離したって。~ごんおばちゃまの抜き15日目結納をしたのは東京のホテルの和食のお店でした。
しかも梅雨の終わりの時期。蒸し暑い東京で着るようなきちんとした服がないーーーー!!
と大慌てで買い求めたのがこれ。

インターネットでとにかく涼しそうで、一応きちんと見えるもの、そして高くないものを大慌てで探したのです。
七分袖で粗い織りのスーツです。インナーに白いノースリーブブラウスを着てコサージュなどを付けて着ました。

でも後にも先にもこのスーツを着たのはその時1回きり。
いつか着るかも?は絶対来ない?来なかった?
安物のスーツですが、またいつか着る機会があるかも・・・と思ってとってありました。
その時点で未婚の子どもがまだ3人いましたからね。
でもこれを着るとしたら、夏に結納をしてくれなきゃ着れないし・・・
結局その2年後、結婚が決まった長女の時は結納はありませんでした。
東京のフレンチレストランで、娘と彼が主催という形の顔合わせ食事会でした。
「男性もスーツではなく・・・」というドレスコード?夫も彼のお父様もジャケットにズボンというスタイルでしたので、この時は私は元々持っていた七分袖、黒地に柄のワンピースと羽織り物でした。彼のお母様もゆるやかなワンピーススタイルでした。
今は段々、結納、略式結納も減ってきているのではないかな?
結局みどり子も今日まで6年間、このスーツが日の目を見ることは一度もありませんでした。
スーツの上だけを夏のワンピースの上にジャケット風に羽織れるかも?なんて思っていましたが、非オシャレなみどり子。どうにも着こなせません。
っていうかそもそもそのような用途向きの服ではないかも。
お祝い事に着る服はその1回だけでいいと割り切る。
結局1回しか着なかったこのスーツ。
これは「娘の結納の時に着る」というその1回でもう充分に役目を果たしてくれたんだ、と思う事にしました。
もし、次に結納という機会が着たとしたらその時にまた考えましょう。
そんな場面が来たとしても、私はスーツは着ないかも。もう上下のスーツって肩が、全身が凝って着られそうにもありません。普段のっちょっとしたお出かけもウエストマークのないラクチンワンピースがメインなので。手持ちのワンピースにちょっとプラスしてきちんと見えるソフトなジャケットでも買うことになるかもしれませんね。
みなさんは「ここぞ」という時に着るスーツって持っていますか?またその「ここぞ」と言うとき、ってどんな時ですか?
コメント
紺子
ここぞというスーツというお題ですね
2着あります
一着はツーピースで、事情があり長女の里帰り出産が長引いた時、季節が冬から春になって(;^_^A
これまた色々事情が重なり、亡くなった母に買ってもらったものです
すぐサイズアウトしてしまったのですが、半ば思い出グッズと化しつつ
いつか着られることも…?と20年クローゼットに掛かっています(>_<)
そしてもう一着は黒のパンツスーツで、約10年前に一念発起して再就職した際(パートですが)
通販で購入したお手頃価格品。
これも微妙にサイズアウト(着心地悪い)し、結局別にスーツ着る仕事でもなかったので、ほとんど着ないまま保管しています。
長女が年齢も身体も大きくなったので、バイトや派遣で黒服着る機会があった時に貸してやることもありましたが
今は自分の黒スーツ持ってますしね…
というか、ここぞという時に着られないスーツの話してますね、私(>_<)
あらためて気づかせてくれてありがとうございます(>_<)
2018/10/08 URL 編集
ぽぽこ
上の子の入学式用に買ったスーツは少し後の下の子の時には既に流行遅れ…
流行って上手いこと作ってあるなぁとある意味感心したものでした。
それに気付いて以降は、公民館講座で安く着付けを習ってひたすら(断捨離できずにいた)着物を着ています。
和服ならあんまり流行も体型も関係ないし、キチンと感もあるしで重宝しています(*⌒∇⌒*)
2018/10/09 URL 編集