スポンサーリンク

譲り渡したはずの冷凍庫の行方は?~ドキドキ初めてのジモティー(最終回)

初めてジモティーに出品した大型冷凍専用庫があっという間に貰い手が決まり、小おどりしていたのもつかの間。

まさかの「壊れていました」メッセージに焦りまくりのみどり子です。

長々となってしまいましたが、やっと決着がつきました。

スポンサーリンク

ドキドキのジモティーの結果は


初めてジモティーのアプリを入れて、さっそく使っていなかった冷凍庫を出品してから10日余りの流れはこちらから。

大型冷凍庫は断捨離出来るのか。~ドキドキ初めてのジモティその1

15年前冷凍庫に1日で400ビュー~ドキドキはじめてのジモティーその2

現れた取引相手は?~ドキドキはじめてのジモティーその3

譲り渡した冷凍庫がまさかの!~ドキドキはじめてのジモティーその4

まさかの、私が出品した冷凍庫が故障していたという結果でした。

やりとりの結果、隣町の取引相手のご自宅まで引き取りに行くことになったのですが。

★ポチッとしていただくと励みになります。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

壊れた冷凍庫を引き取りにワゴン車で。


40分ほど離れた隣町の取引相手Aさんのご自宅まで取りに行ってきました。

わたしは車の運転はするのですが遠距離運転は苦手なため、Aさんにはこちらの都合で夫の休みの日に合わせてもらいました。

今や便利なもので、ジモティーのアプリで相手の自宅地図を表示してもらえば、相手の名前がわからなくても地図アプリでたどりつけるのです。

「今からこちらを出発します」とメッセージを送ると

「気をつけていらしてください」と丁寧なお返事。

40分ほど走ってそろそろ近づいてくると、そこは町外れの小さな集落。「到着地点です」との表示になるももどこのお家かわからず。

み「到着したと思います。赤い屋根のお家が見えるのですが」とメッセージを送ると

A「反対側を向いてください」

と、反対側を向くと・・・道の向こうにつなぎ姿の男性が大きく手を振っていました。

ぐるっと車を回してそこのお家につけると、先日同様にこやかな笑顔のダンディーなAさんが今日はつなぎ姿で作業中のようでした。

クレーマーだなんて疑ってごめんなさい。


Aさんが立っていたのはとても大きな立派な住宅の前。外に車が5台並んでいて、そのうち1台が先日我が家に冷凍庫を取りにきたときに乗っていた外車のワゴン車。それ以外にも外車がもう一台。

田舎だと「車は1人1台」は珍しくないけれど、5台。そしてそのうち外車が2台って!ちょっとびっくりしつつ「やっぱりこの人何者?なんだろう」と思いつつも車を降りて夫と2人で冷凍庫が壊れていたことの謝罪をすると

A「とんでもない。こちらこそわざわざ取りにきてもらってすみませんでした。」

み「いえいえ、こちらこそ本当にすみませんでした」

A「いや、本当に欲しかったので動いてくれるとよかったんですけど」

既に冷凍庫は外に出してくれてありました。

ワゴン車のリアドアを開けたのですが。さてひどい腰痛持ちの夫と非力なみどり子のふたりでどうやって積み込もうかと思っていると

Aさん、当然のごとく

「ここに積めばいいですね?」

と先日の引き取りの時のように、ひとりで軽々と冷凍庫を持ち上げてうちの車に積み込んでくれました。

その後、用意してあった封筒(現金5千円入り)を出し

み「今回は本当にお手数とご迷惑をおかけしてすみませんでした。これほんのお詫びの気持ちですが・・・」

と手渡そうとすると

A「やめてください。わたしはタダでもらおうとしていただけで、そんなつもりは全くありませんから」

み「でもわざわざ遠くから来てもらってガソリン代も時間もかかっていますし」というと

A「そんなつもりでジモティーやっていませんし、本当にいいんですよ。今回は残念だっただけで」

とキッパリと笑顔で固辞されるのです。

Aさんからは既に取引の時に、お礼としてペットボトル飲料をいただいていたのです。それをそのままお返しするのも失礼だと思い、
お詫びの5千円とは別に、クオカード1000円分を購入して別の封筒に入れてありました。

そこでそれを差し出し

み「先日お礼の品までいただいたので、本当に些少で申し訳ないのですがこれだけ受け取ってください」

と差し出すと、それさえも固辞したのです。そこで

み「ほんと、コーヒー1杯分のクオカードなのでこれだけお納めください」

とやっと受け取っていただくことが出来ました。

いただいたペットボトル飲料が2リットルのお茶4本だったので多分600円ほど。差額でほんとコーヒー1杯分のお礼しかできませんでした。

Aさん、クレーマーかもしれないなんて疑った私をお許しください。

ほんと最初の印象そのまま、ダンディーでにこやかで礼節のある良い方でした。ありがとうございました。

感謝しつつ、みどり子夫婦は隣町のAさん宅を後にし、向かった先は。

ケーズデンキに持ち込み処分してもらった結果。


壊れた冷凍庫を引き取りに行く前から考えていたのですが、これをせっかく車で運ぶのだから、そのまま街のケーズデンキまで行って持ち込み処分してもらうことにしたのでした。

Aさん宅を経由し1時間半ほどで、一番近い街のケーズデンキへ到着。

事前に電話で問い合わせていたので、まず私が店内へ行き冷凍庫を持ってきたので処分して欲しい旨を告げると、店員さんが台車を持って駐車場まで来てくれました。

すると・・・

店員さんひとりでは車から冷凍庫を下ろせず。応援を呼びにいき2人でようやく台車へ移動。

プロの電器屋さんでも2人がかりで下ろすモノを、Aさんいとも簡単に積み込みをやってたなと思うと改めてAさんってすごいよな、と思った次第。

そして台車に積んだ冷凍庫と一緒に再び店内に入り手続きを始めました。

冷凍庫処分金額は。


まず「家電リサイクル券」というものに、名前と電話番号等を記入します。

品目、、製造業者名等は店側で記入してくれます。

今回は「冷凍庫 大」「三洋電機」というところにチェック。

18ケーズ電気 (3)

そしていよいよ支払いです。

18ケーズ電気 (4)

リサイクル冷蔵庫大1台 4644円

リサイクル収集運搬料金 1080円

合計 5724円の支払いになりました。

収集運搬料金というのは、店まで持ち込んでもかかる費用のことだそうです。店から処分場までの運搬費用ということになるらしいです。

もし家まで引き取りに来てもらった場合、ここにさらに出張費3240円がプラスされたので合計8940円がかかることになったわけです。

ジモティーで取引をしたAさんに車に積み込んでもらったおかげで3240円が節約出来てしまいました。

あーーー。なにからなにまで申し訳ない。

でもこれで我が家の長年の懸案だった、物置の使わなくなった冷凍庫が処分できて、ジモティ問題も解決できて本当にほっとしました。

初めてのジモティー教訓とは。


今回ジモティーに初めて出品したのがいきなりの大物電化製品。しかも1年間使っていなかったもの。

これは非常にハードルが高いことをいきなりしてしまったと反省しています。

しかも通電確認はしたものの、冷却確認までしていなかった。

全て反省点です。電化製品の出品の時はこの確認は必須でした。

こちらの確認ミスで取引相手のAさんに無駄な時間と手間をかけてしまった上、あらぬ疑いまでかけてしまって(みどり子の心の内だけですが)本当に申し訳ないことをしました。

こんなことなら最初からきちんと大きな電器屋さんに問い合わせをすれば、無駄な10日間のドキドキがなく9千円ほどの費用で処分が出来たことになります。

でも今回ジモティーに出品し、良い経験、勉強をさせてもらいました。

取引相手が本当に良い方でよかった。Aさんには感謝しても足りません。

お詫びとして包んでいった5千円分得してラッキー!とだけは思わないように。

この5千円をどこかに寄付しようと考えています。まだどこに寄付しようかは決めていませんが、それがせめてもの私の気持ちです。

色々勉強になった今回のジモティー騒動でした。

長々となってしまったジモティー記事。読んでいただいてありがとうございました。

コメント

y

勉強になりました
みどり子様お疲れ様でした。
ジモティー興味あったので勉強になりました。
私は4年前に400リットル越えの冷蔵庫を買い替えて夫婦二人で持て余し気味なので
小型に買い替えたいなという思いがありました。
誰かに譲って買い替えたいなとも思いましたがなかなか大変なのですね。
買い替えるときは数年後二人になるということはわかっていたのですが
その頃は一週間分くらい買いだめしようと考えていたんです。
でも私が小柄で主人が大食らいなため三日分くらいしか買いだめできないんです。
購入するときは最後まで責任を持つということを改めて教えられた記述でした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。


紺子

みどり子さん、こんばんは
冷凍庫が無事処分されてよかったですね!
そしてAさんが本当に良い方だったのも…
色々と案じられたこと、わかります~
何か、記事を読んだこちらも、学ばせてもらった感じです…
みどり子さん、Aさん、ありがとうございました!

ローズマリー

たくさん勉強させていただきました。
ジモティーを初めて知りました。私の住んでいる地区にもあるので時々のぞいてみようかと思います。ペットまであってビックリ。若い世代から中古に対して抵抗が少なくなっているそうで、リサイクルは良いことと思います。喜んで使ってもらえるとありがたいですもの。私自身も以前よりリサイクルに抵抗がなくなっています。マナーや注意も参考になりました。 
  
リサイクル法に係るものの処分は大変ですよね。うちも過去にお金も手間もかかって、打ちのめられそうになったことを思い出しました。
処分するにも気力と体力。みどり子さんのエネルギーにいつも感服しております。

ちー

お疲れさまでした(^_^;)
みどり子さん、こんにちは。
冷凍庫処分お疲れさまでした。ノンフィクションの読み物としてもとても面白く、続きを待っておりました。

初のジモティーでいきなりハードルが高かったですね。動作確認などの点を考えると電化製品は少し難しいかもしれませんね。勉強になりました。
そしてジモティー利用者としてみどり子さんの状況と心情か分かるだけに、相手が良い方で読みながらほっとしました(笑)コメント一つとっても深読みして疑心暗鬼になったりするのも分かります(笑)
全体的に、みどり子さんの行動、対応は素晴らしかったと思いますよ!

やまぼうし

幸運でしたね
おはようございます

いやもう、みどり子さん、サスペンスの小説家になれますよ。
こちらもハラハラドキドキしちゃいました。

そして、私が感動したのは、みどり子さんが、
>5千円得したと思わないようにする
>この5千円は何処かに寄付しよう
ってお考えになったこと!
素晴らしいです。
私も見習いたいです。

masu

良かった〜!ドキドキしながら読みました。
私もジモティ2〜3回やりましたが、みんな気持ちいい取り引き出来ましたよ。評価を見て判断されるといいのではないでしょうか?これからもブログ、楽しみにしていますね。

みどり子

Re: 勉強になりました
Yさん こんにちは。

大きな家電や家具って本当に処分するときが大変ですよね。わたしもずっと懸案だった冷凍庫。

まあ色々ありましたが、処分できてほっとしました。

冷蔵庫は使い方、生活スタイルに寄って容量がどのくらい必要かは変わってきますよね。簡単には買い換えできないものだからじっくり考えなくては。

kさんのご主人はたくさん食べられるんですね、我が家もです。1週間の買い置きとなると買い物も大仕事。週2回くらいが私にはちょうどいいのかも。

みどり子

Re: タイトルなし
紺子さん こんにちは。

心配性、考えすぎタイプなのでいろんな妄想してしまいお恥ずかしい。
でも本当に良い取引相手でよかったです。

コメントありがとうございました。

みどり子

Re: たくさん勉強させていただきました。
ローズマリーさん こんにちは。

ジモティーという制度。考えてみたらすごいですよね。知らない人と不要品のやりとりができるんですから。

私は今回こちらの確認ミスで失敗してしまいましたが、上手に使えばとてもいいと思いました。

コメントありがとうございました。

みどり子

Re: お疲れさまでした(^_^;)
ちーさん、こんにちは。

ほんと心配性過ぎてドキドキでした。

でもちーさんもジモティーご利用なさっていて、いいお取引が出来ているとのこと。
基本事項を守っていればきっと有効利用できそうですね。

わたしもこれに懲りず、またチャレンジしてみたいと思っています。(大物でなくね)

ご心配いただきありがとうございました。

みどり子

Re: 幸運でしたね
やまぼうしさん、

ハラハラドキドキさせちゃいましたか?わたし、本当に冷や汗ものでした。

5千円。ホントにね、これはラッキーと思っちゃいけないと思ったんですよ。私のミスですもん。どこに寄付するかはまだ決めてないんです。もう少し考えますね。

みどり子

Re: タイトルなし
masuさん こんにちは。

masuさんもジモティーでお取引の経験があるのですね。気持ちのいいやりとりができてよかったですね。

わたしもこれに懲りず、きちんとチェックした上で利用してみようかと思っています。

コメントありがとうございました。

くまもん

ドキドキしました
お疲れさまでした。

解決するまで心配してました。
お相手の方も最後までいい方で安心しました。

みどり子さんのご主人は協力的でうらやましいです。
一緒に行動してくださって、心強いですね。

私の断捨離は、主人が足を引っ張ります。
私が本格的に断捨離して刺激を受けたのか、夫は自分のパソコンチェアを買い替えたのですが、古い椅子の回収のないところで頼んだんです。
残った20キロもある古い椅子は、先ほどリサイクルショップの見積もりでゼロ円でしたが、疲れ果てた私を見て、今回は特別に無料で回収してあげると、持って行ってくれました。
本当は最低出張料5000円はかかるそうです。
そうですよね、大変な手間ですから。
リサイクルショップのお兄さんに助けられました。

ハロルド

良かったです!
Aさんも悪い人ではないのでしょうけど、みどり子さんの誠実な行動が、Aさんのことも誠実にさせていたのではないかと思いました!
素敵な記事でした。

みどり子

Re: ドキドキしました
くまもんさん お返事遅くなりました。

わたしのジモティー体験記を読んでくださってありがとうございます。

ほんとに取引相手が良い方でよかったです。

くまもんさんも大物の断捨離をなさったんですね。自分で処分できない大物って、本当に大変。思い立つまでも大変です。
くまもんさんもラッキーなことに無料で引き取っていただけてよかったですね。

うちにも不要な大物、まだまだあるので悩ましいです。

みどり子

Re: 良かったです!
ハロルドさん、ジモティーの記事最後まで読んでくださってありがとうございました。

わたし自身も最後まで本当にドキドキ。

人を疑ってばかりいたことを反省したできごとでした。

がぶちゃん。。

教訓にします。
いやぁ。一気に読ませていただきました。
反省する分も含めて明記されていて、とても勉強になりました。

不思議なAさん。。きっと自宅で車の整備とか、いろんな物を売買されているんですね。。。そっくりな人を知っています。
親友の夫です。あ、帽子は被ってないので、同一人物ではないですよ。ご安心を。
車も5台あっても、自分で整備出来るから、金も掛らず、届出したら車検も自分で通せて、器用な方はIT関係も得意とされて、田舎だから敷地も有効に使っていろんな事が出来る。

でも、田舎の距離は半端ないですからね。
距離には勝てないんですね。。
良い人でよかった。

ちなみに。。。夫が昔、高機能で高価なステレオ買って、もう25年位前の、壊れても捨てれなくてメーカーに見てもらってもダメで、同等品をヤフオクで買ったんです。(ヤフオク初心者)
住所のやりとり、お金振り込むし、私も心配でね、。。。メーカーさんに何度も来てもらって無理だと言ってるのに売ってる人がいる???

夫を責める事になるので、静観し交渉成立してステレオ届いてから、便利ですね、今は、住所からグーグルでお家が見れました。
長屋の庭に沢山積みあがったステレオにブルーシートが掛けてありました。(笑)

相手は器用な人なんでしょう、修理した同等品を売ってる人でした。(評価見て)
ステレオ裏を開けて見たら、輪ゴムみたいなもので修理してたのです。
メーカーの人に輪ゴムをバネとして使ってる人がいるが、メーカーとしてはそれは出来ない。。と言われていました。まさか、それに当たるとは。。。。
これも勉強ですね。。

いくら高価でも、大事でも時代の流れ、さよならしなさいって事ですよね。
ちなみに、使えなくなった元のステレオ。。。今週捨てる。。と言いながら一年以上おいてあります。しかもリビングに。。。
夫の物の断捨離。。。祈るばかりです。




みどり子

Re: 教訓にします。
かぶちゃんさん、ジモティーの記事、全部読んでくださったのですね。

お取引相手、そのような人のようです。私の周りではそういうタイプの人を見たことがなかったので、びっくりしましたがいるのでね。

ご主人もヤフオクで面白い経験をなさったんですね。壊れたものも「ジャンク品」として出品されていますよね。必要な人には部品として必要なのでしょうね。

ご主人の趣味のものの断捨離、進みますように。
非公開コメント

みどり子

50代後半片付けられない主婦みどり子に突然起こった人生の転機。夫の失職そして病。泣いてばかりはいられない。
60歳までに今の暮らしをミニマムに、物も生活も三分の一にすることを目標に断捨離と掃除を節約を1から頑張る記録を綴ります。

お気に入りに追加お願いします。




ボタンが反応しない方は[Ctrl]と[D]キーを同時に押すとお気に入り追加できます。


ランキング参加中
クリックで応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

最新記事

衣装ケースは一人何個?~洋服を断捨離した結果 2019/04/21
引っ越し当日にまずチェックするべきこととは~我が家の台所 2019/04/17
我が家にダイニングテーブルがやってきた~食卓テーブルを選ぶ基準とは 2019/04/07
引っ越し挨拶する しない?~挨拶の品の選び方 2019/03/28
段ボール家具生活しています。~一戸建てからマンションへ その2 2019/03/19
固定電話(いえでん)断捨離しました。~引っ越しで断捨離したもの その3 2019/03/12
デスクトップパソコンを処分する方法~引っ越しで断捨離したモノ~その2 2019/03/07
バラバラの衣装ケース、どうする?~引っ越しで断捨離したモノ~その1 2019/03/05
引っ越し無事完了。~みどり子関東在住になりました。 2019/03/03
引っ越し段ボールは何個?~一戸建てからマンションへ その1 2019/02/20

よく読まれているページ

最新コメント

にほんブログ村

プライバシーポリシー
免責事項・ 著作権について