スポンサーリンク

料理本・手芸本専門宅配買い取り業者に出してみた。~古本の買い取り体験。

先日のバーバリーコートのネット買い取りに続いて、今回はをネット買い取りに出してみました。

実はみどり子、本のネット買い取りはほぼ初めての体験だったのです。

そのやりとりの結果は。

スポンサーリンク

本のネット買い取り、初体験。


先日、30年以上眠っていたバーバリーのコートをネットで査定、買い取りをしてもらったことはブログに書いたばかり。

バーバリーのコート買い取りの結果は、果たして。

バーバリーの専門買い取り業者ということで、多少期待してしまった私が悪かったのですが、まあお小遣い程度になっただけでもよしとしましょうか、というところでした。詳しい結果は↑こちらを見てくださいね。

さて今度は本のネット買い取りに挑戦です。

本や雑誌を山ほど持っていて、今まで何百冊と断捨離してきたみどり子ですが、実はネット買い取りはほぼ初めての経験だったのです。

さてどこの業者を選ぼうか・・・から始まりました。

★ポチッとしていただくと励みになります。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

今まで本の処分はどうしていたのかというと。


みどり子の町には今、本の買い取りをしてくれる書店はありません。ちなみに衣類やその他のものの買い取りショップもなし。それだけ田舎なんです。何十キロも離れた街にはありますが、そこへ行くのは2ー3ヶ月に1度。

わざわざ日帰りで用足しや買い物に出かけるのに、そんなところに持ち込む時間はないのです。

かつてうちの町にも一軒、本の買い取り業者が1年ほど開店していたことがありました。

その時に、息子がマンガを売りたいというので、私の本をダンボール2~3箱分分と息子の漫画本を持ち込んだ経験はありました。

手続きするのに会員にならなければいけないというので、わざわざ手続きをし、カードを作り。査定時間がかかるというので、1度家に戻り1時間後にまだ出向きました。

結果、息子のマンガ本はシリーズが揃っていたこともあり、数千円という値段がつきました。

私の本はミステリー中心でかなりの冊数があったものの、4ー500円にしかならなかったので、あまりのその違いにがっかりした記憶があります。

それ以降、「こんなに手間と時間がかかって、重いモノをクルマに積んで運んだのに」と買い取り業者に出すのは辞めました。

そこでたくさんある本の断捨離は

本の断捨離93冊、気持ちがすっきり

本が多すぎた我が家の巨大本棚、大きければいいってもんじゃない(ビフォーアフター写真あり)

地元の図書館で行われる古本の交換市に出すことにしたのです。手間ばかりかかってほんのわずかな値段しかつかないなら、その手間の時給にもならない。それなら図書館に喜んでもらって、欲しい人の手にタダで渡ってまた読んでもらえる方が気持ちも楽だと思ったからです。

それ以降、ほぼ毎年のようにその時期に図書館に持っていっています。

図書館まではもちろん自分で運びますが、クルマまでは職員の方が台車を持ってとりにきて運んでくれます。お年寄りなどクルマのない方は職員さんが引き取りにも行ってくれるようです。

でも今回なぜ初めてネット買い取りを頼むことにしたかというと。

図書館のそのイベントは年に1回。春先なので今年はもう終わってしまったのです。次に出そうと思ったら来年の春まで家に本を置いておかなくては行けないから。

断捨離することを決めたものは、さっさと家から外に出したい!と思ったからです。

実は1度だけ昭和の「暮しの手帖」をネット買い取りしたことがある。



年代物の古雑誌を断捨離。50年前の雑誌を買い取りしてもらう方法。

実家の母が大事にしていた暮らしの手帖がわがやにたくさんあったのです。自分にとっても思い入れがあったのですが、いかにせん場所をとる。本当に懐かしい2冊だけを残して断捨離することにしたのです。

この時は古い生活雑誌専門の古本書店(実店舗あり)に宅配買い取りしてもらいました。

このときも50冊で1700円という悲しい結果。

まあボロボロの劣化した雑誌でしたけどね。

本の宅配買い取り業者。どこがいいのか?


本の宅配買い取りはみなさん経験ある方が多いでしょうか?

有名なところではブックオフ。他にもたくさんあるのですね。

それぞれ特徴もあるようで、参考書、研究本に特化しているところ、雑誌に特化しているところ、マンガが強いところといろいろあるようです。

私は今回、割と新しめの料理本、レシピ本と、クラフト系の洋書、古い料理本を買い取ってもらおうと思ったので
セシル ライブラリー

アート系、美術雑誌などが主のようですが、手芸・料理・暮し系の本、雑誌専門の買い取り業者のこちらにお願いすることにしてみました。

古い本でも少し価値をわかってくれるかな?と思ったのでした。

買い取りしてもらうための手続きとは。


今回買い取りしてもらう本はこちら。

17買取セシル (3)

17買取セシル (2)

17買取セシル (1)

まず買い取りは、メールか電話で申し込みます。

写真を添付して大まかな査定金額を出してもらいます。

この時点でちょっとめんどくさい。

返ってきたメールは2日後。600円~1000円ということでした。そんなもんかーー。

まあこれもあきらめて買い取りお願いすることにしました。

・メールで宅配便業者さんに来てもらう日にち、時間を指定する。

・連絡待ち

・家にある段ボール箱に本を詰め待機。

・佐川急便さんが指定時間に、既にプリントされた着払い伝票を持って訪問してくれるので、こちらは何も記入する手間はなし。送料無料なので気は楽です。

あとは業者さんからの確定査定金額の連絡待ちなのですが・・・・

ここからがセシルさん、日数が随分かかりました。

先日、バーバリーの査定は送った日の翌々日にはメールが来たのに、待てど暮らせどメールが来ない。

1週間も過ぎ、こちらから問い合わせようかと思った頃にやっとメールが来ました。荷物を出してから9日経過していました。(ちょっとおそいーーー)

結局査定金額は

今回は事前査定とおり、一点で500円以上の価格を
付けさせていただけるタイトルがございませんでしたので
全体での総合査定価格となります。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。


手芸関連ほか一括
買取価格:750円



40冊ちょっとで750円でした。まあ最初の査定600円~1000円の範囲でしたけど。あまりに査定までの返事が遅かったので逆にいい値段が付くのでは?と期待してしまいました。

その後の、振込先等の連絡メールが来るのもちょっと遅く、結局買い取り振込完了までにメールのやりとりが11回もあったのもちょっと疲れました。実際最初の時点で本人確認の書類をメール添付で送っているにもかかわらず、再度「送ってください」とメール連絡が来たりとか・・・・

まあ振込は迅速でした。連絡したその日の内に入金でしたから!!

さて先日のバーバリーの買い取り、今回の本の買い取り。

家から一歩も出ずに、送料もかからず買い取りしていただきましたが、やはり買い取りしてもらう経験が少なかった私としてはちょっとがっかり。これなら本は タダでもいいから古本交換市に出した方がよかったかーーとまたグチグチと思ったり。

専門業者なら少しは高くなるか・・なんてことを思った私が悪かったわね。

断捨離するものをお金に換えることで欲張ってはいけないと感じたことでした。それでも前回のバーバリーと今回の本で合わせて2850円になったのですから。これでいつか美味しいランチを2回くらい食べに行けそうです。

さて実は事前にメルカリ等で調べて、少し値段がついているクラフト系の洋書だけはよけてとってあります。さあこれをチビチビと出品してお金に換えられるでしょうか?

そのマメさが私に残っているか???

コメント

紺子

こんばんは
バイトもされてお忙しいのに着々と片付けてるみどり子さん、いつもモチもらってます!
私も本は数回に分けてネット業者に買い取ってもらいました。
最後が一年位前かな、ほぼ新品同様の絵本や児童書でしたが、それが一番価格が安かったですね。
業者さんからも、綺麗な本ですが値段がつけられなくて申し訳ない、みたいなメールが来ました。
古本価格は需要と供給…綺麗な本より古くてもオタクまたはマニアな本の方が価値があったようです。
それにしてもそこのお店は値段はともかく対応が遅いですね
クラフト専門で探されたのに残念でしたね…
私も査定が気に入らなくて、送料手数料かけて返送してもらい、後日別の業者に買取してもらったこともあります(;^_^A


あさゆ

みどりこさん
一度読んだ本ってどうしてこうも安くなってしまうのでしょう。
それを知ってから、定価で本を買うことが減りました。
海外に引っ越してきた3年前、
子供の本はヤフオクでまとめ買いし、
大人の本はブックオフなので500円以内で購入。
300冊以上購入して船便で送りました。
図書館も無い僻地のため、それらの本は家族の宝物です。
みどりこさんの今回お売りした本、何冊か欲しいのがありました。
安値で買い取られて、わたしもちょっと悔しいです。
直接取引出来たら、win-winなんでしょうけど、
中間マージンやら送料やら、仕方がないですねぇ。
でも断捨離が進まれたので、拍手です。お疲れ様でした。

やまぼうし

今年中服は買わないぞ、と決意したやまぼうしです
こんにちは

売る側にとっては要らないもの(ゴミ)ですから、高い査定を望むのは間違いかもしれませんね。
私も昨日ブックオフに持ち込みました。
コーチのポーチが1500円で売れて、思わず「キャー、嬉しい」って声をあげそうになりました。
ただ、一緒に持って行ったブラウス7点が何と50円@@;
ほぼデパートで買ったものですよ~。
これを査定した奴はどこのどいつだい?!(←心の声)

心に誓ったことーーー物を買うときはくれぐれも慎重に!

はる

わたしはブックオフに宅配買取してもらったことがあります。
冊数は忘れてしまいましたが、中学受験関連の問題集が主でした。
ペットボトルの段ボール10箱だったと記憶しています。
約一万円で買い取っていただけて、まぁ満足かな、と。

クルマのない我が家にとってはこれだけの本を古本屋さんに持って行くのは正直しんどいので、満足です。

参考までに。

みどり子

Re: タイトルなし
紺子さん、こんにちは。

ちょっと前にバイト終了しました。暇になりましたーー。

紺子さんもネット買い取りしてもらっているのですね。確かに今回も新品同様の本も何冊もあったのに・・・と思うのですが。そんなもんですね。

そうそう対応が遅かったのがちょっと難でした。

もう一箱あるので、勉強のつもりで別の所に出してみようかと思っています。

みどり子

Re: タイトルなし
あさゆさん、海外に300冊も持っていかれたんですね。

海外ではやはり日本語の活字に飢えてしまうのでしょう。特におこさまがいれば大事ですよね。

私が出した本の中に読んでみたいものありました??残念ですーーー。

まあ古本やさんは、それをきれいにして保管する場所が必要で、それがいつ売れるかわからないですもんね、低価格になってしまうのも仕方ないです。

家の中から段ボール一箱分、ずっしり重い本が出ていったので、それだけでもすっきり。と思う事にしますね。

みどり子

Re: 今年中服は買わないぞ、と決意したやまぼうしです
やまぼうしさん、さすがブランドもののポーチだと1500円ですか。それでも元値を考えると安いですけど。

デパートで買ったブラウスが50円って悲しすぎる・・・・。

ほんとものを処分するには心の痛みが伴います。

できるだけそれを少なくするには「買うものを最低限に」ですよね!
お互いがんばりましょう。
非公開コメント

みどり子

50代後半片付けられない主婦みどり子に突然起こった人生の転機。夫の失職そして病。泣いてばかりはいられない。
60歳までに今の暮らしをミニマムに、物も生活も三分の一にすることを目標に断捨離と掃除を節約を1から頑張る記録を綴ります。

お気に入りに追加お願いします。




ボタンが反応しない方は[Ctrl]と[D]キーを同時に押すとお気に入り追加できます。


ランキング参加中
クリックで応援よろしくお願いします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

最新記事

衣装ケースは一人何個?~洋服を断捨離した結果 2019/04/21
引っ越し当日にまずチェックするべきこととは~我が家の台所 2019/04/17
我が家にダイニングテーブルがやってきた~食卓テーブルを選ぶ基準とは 2019/04/07
引っ越し挨拶する しない?~挨拶の品の選び方 2019/03/28
段ボール家具生活しています。~一戸建てからマンションへ その2 2019/03/19
固定電話(いえでん)断捨離しました。~引っ越しで断捨離したもの その3 2019/03/12
デスクトップパソコンを処分する方法~引っ越しで断捨離したモノ~その2 2019/03/07
バラバラの衣装ケース、どうする?~引っ越しで断捨離したモノ~その1 2019/03/05
引っ越し無事完了。~みどり子関東在住になりました。 2019/03/03
引っ越し段ボールは何個?~一戸建てからマンションへ その1 2019/02/20

よく読まれているページ

最新コメント

にほんブログ村

プライバシーポリシー
免責事項・ 著作権について