スポンサーリンク
履き古したショーツを3枚断捨離した訳は。
パンツが破けました。
みどり子は下着のパンツはお腹までしっかり隠れるタイプです。普段用には綿100%で厚みもあり、足回りにだけ小さなレースがついているタイプを好みます。
よそ行き?用にはお腹をある程度引き締める効果のあるもの、化繊混で、色もカラフル、お腹や足回りなどにレース飾りが付いているタイプです。
圧倒的に綿100のショーツを履いています。数は両タイプ合わせて10枚以上。
今回破けたのは普段履きの綿のショーツ。足回りのレースの部分がビリビリーーと破けてしまったのです。れはもう
断捨離するしかありません。
同じく色違いのもう一枚も、よく見たらおへそ下あたりの生地が薄くなっていました。履くときに引っ張り上げるからでしょうか?これも断捨離。
もう一枚、ちょっと違うタイプの薄手の綿ショーツ。これは実は良い具合にゆるゆるになってきて締め付け感がないので捨てがたく、ずっと履いていました。でもさすがにみっともない。
今回ショーツ断捨離した理由付けは
・これを履いているところを、救急で病院などで見られたら死ぬほど恥ずかしい。
・これを履いて温泉には行けない。
・外に洗濯物を干していて、お隣さんに飛んでいったら、恥ずかしくて取りにいけない。
ということでへたりきったショーツを3枚断捨離です。
★ポチッとしていただくと励みになります。↓



去年は下着も1枚も買っていませんでした。去年どころか・・・
断捨離ブログを始めた去年は、洋服を1枚も買いませんでした。
そのことについてはこちら→
もしかして今年、洋服を買っていないかも。断捨離ブログを初めて9ヶ月。特に意識していた訳ではないのですが、ふと気付いたらこのブログ記事↑を書いた昨年11月まで1着も買っていなかったのです。それなら、と12月も意識して買わず、2016年は洋服を買わないということが出来ました。多分私の人生で初めてではないでしょうか。(靴下やストッキングは買っています)
今年になってカーディガンを1枚買いましたので、2017年は既に1枚購入済み。→
1枚買ったから2枚断捨離。1年ぶりに自分の洋服を買った話。でもね、わたし下着は去年はもちろん、その前から随分長い間買っていなかったのです。
今回捨てた木綿の下着は、今は無くなった個人経営の激安洋品店でまとめ買いしたもの。そのお店が閉店したのは多分3年余り前です。
そしてさらにお出かけ用の化繊混のショーツはそのもっと以前にネットショップやしまむらで買ったもの。ということはショーツを一体何年買っていなかったんだ??
もちろんブラジャーも何年も買っていません。もしかしたら10数枚のショーツを4ー5年間ぐるぐると掃き続けていたのだと思います。へたってくるのも当然です。
あなたにとって下着の捨て時って?
下着の捨て時って難しくないですか?みどり子にとっては洋服よりも難しいかもしれません。靴下はまだ人に見られるkともあります。つま先に穴が開いて「あっt!」っとなってしまった経験とか。気付いたらかかとが薄くって穴が開く寸前。こういうものは繕うか捨てるしかありません。(かかとガサガサのみどり子は靴下は結構消費します)
でも靴下に比べるとショーツは、滅多に人に見られるものではありません。温泉や銭湯に行くときはよそ行きのショーツをはいていますし、普段ショーツは滅多に見られることはないでしょう。
またみどり子は今はブラジャーも今はワイヤーのないものを愛用しているので、あまりへたらないのです。ショーツ以上に。(と自分で思っているだけ?)
でもショーツもよくよく見れば、クロッチの部分が薄くなっていたり、少し変色したりしています。履くときにレースに指がひっかかって小さく穴が空いていたりしているものもあります。
サイズやメーカー名の書かれたタグなどはもう色あせて、サイズがいくつだったのかも読めないものも。それでもまだ捨てられないみどり子です。
ついでにキャミソール、タンクトップも見直してみた
ショーツの三枚断捨離ついでに、同じ引き出しに入っているキャミソール、タンクトップも見直すことにしました。
実はキャミソール類は以前にも1度断捨離していました。→
捨てます!キャミソール。着る習慣がないのに大量にある訳とは。~衣類の断捨離(1)去年の4月の記事です。この時はほとんど着ていないキャミソール類が11枚もあり、7枚断捨離、4枚を残したはずでした。
ところが今回出て来たキャミソール類は8枚。あれれ?買ってはいないのでどこからか4枚も出てきていたのです。黒いキャミソールが4枚もありました。娘たちのものが混ざっているのかも。
やっぱり私はほとんどこれらのものを着ません。夏になって胸元の開きが広い服を着るときに下に着用する程度です。今回はこの1年間全く着ていなかったものを3枚断捨離。(下に3つ丸めてあるのが先ほど↑書いた断捨離するショーツです)

残りのキャミソールは5枚になりました。これもこの夏の着用状況を見て、行く末を考えることにします。
ミニマリスト筆子さんの下着の捨て時とは。
今回の下着の断捨離で「下着の捨て時っていつがいいんだろう」と疑問に思いました。そこで私の尊敬する人気ミニマリストブロガー筆子さんの「下着の捨て時」記事を探して読み返してみました。
筆子ジャーナル 捨て時の下着、見逃していませんか?筆子さんはこの記事の中で、下着の捨て時として
1着ていない下着
2ゴムがゆるくなった下着
3サイズが合わない下着
4趣味が悪い下着
5毛玉だらけの下着
6色あせた下着
7レースに穴が開いた下着
8本体に穴が開いた下着
9ワイヤーが飛び出したブラジャー
引用 筆子ジャーナル
を揚げています。
私が今回断捨離したショーツは2と6と7が理由です。キャミソールは1番の「着ていない」が理由です。
今のところ4の趣味が悪い下着はありません、5の毛玉が出来るようなタイプの下着もなし。(靴下はありそう)9のワイヤ入りブラが一枚だけあったような気がします。これは見直し時か。
2と6と7、8、はもう一度しっかり下着を広げて一枚一枚チェックする必要性がありそうです。近いうちにやります。
セルフエスティームが下がる下着は断捨離候補。
前述した筆子さんの記事の中に、「まだ着られるけれど、レースに穴があいた下着などは
セルフエスティームが下がるから断捨離した方がよい」と書かれています。
「セルフエスティーム」という言葉の意味がはっきりわからなかったので調べてみました。
セルフエスティームとは「自己肯定感」「自分を好きだと思い大切だと思う気持ち」です。色あせた下着やレースが破けた下着を着ていることは、確かに誰に見られるわけでもないけれど、それを身につけることでテンションは揚がりませんよね?むしろ下がる。
こういうことが自己肯定感の低下につながるというのです。私が自分に自信がないのは実はこういう小さなことの積み重ねなのかもしれません。
こんなはき古した下着を履いている、見られたらどうしよう?
こんなだらしない家着を着ている、突然人がやってきて慌てて「こんな格好で・・・」と言い訳をしている。
こういうことが私のセルフエスティームを下げている一因なのでしょう。近いうちに全部の下着を一枚ずつしっかりチェックしてみようと思います。
ちなみに筆子さんはショーツはセシールの5枚組のものを購入し、1年で使いきって買い換えるようにしているそうです。ただし痛まないように手洗いを実践しているとか。
やはりものを大切にするにはちゃんと日々の手間をかけていらっしゃるのですね。脱帽です。私も少ない枚数の下着を、1年間なりで買い換えるようにするのが理想です。
コメント
やまぼうし
みどり子さんのショーツを断捨離した理由に大笑い^0^
思い当たる節ありです
下着は見られるものじゃないから、ついついくたびれるまで使っちゃいますよね。
ほんと捨て時が難しい。
私も部分的入れ替え制をやっていたのですが、
年取って肌がより弱くなって、いい下着を使いたいと思い、
ワコールのを買ってみたら、とーっても滑らかで柔らかくて
気持ちいいんです。
で、去年、ワコールでショーツ5枚、ブラ2つ、ガードル3つを
一挙に買い、お正月に下しました。
今までのは全部捨てました。
これからは、お正月に一挙に替える方式でゆこうと思います。
2017/05/16 URL 編集
茶
同僚のお母様が救急車で運ばれ、下着が古いもので恥ずかしい思いをされたそうで、下着を買ってきてほしいと頼まれたそうです。
入院に必要な物もあり、実家から下着も持っていこうと箪笥を開けてみるとどの下着も布が伸びていて「だから買ってこい」だったんだな、と納得した同僚はそれ以降、こまめに下着を買い替えているそうです。
我が家は初詣は新しい下着でと決めているので、少なくとも年に一度は新調しています。
ユニクロのブラトップが楽すぎてここ2年ブラジャーは買ってませんが…。
2017/05/17 URL 編集
みどり子
下着の場合、最小限の数を持って、1年なりで一気に交換した方が確かに気分的にも、整理収納的にもよさそうです。わたしはできるかな?変なところだけケチだからな。
とりあえず今度のお正月まで今の下着を履きつぶすしかないか。
ピーナツの食べ過ぎ。ご注意。(*^▽^*)実は他人事でない私。最近夕方猛烈にお腹が空いて、ナッツ類を食べ出すと止まりません。
2017/05/17 URL 編集
みどり子
ご同僚のおかあさまのようなお話、最近たまにききますよね。救急車で運ばれるとまではいかなくても急に入院となったとき、下着が・・・って。
私も今、急に倒れたらどうしましょう。ゆるゆるパンツ。(^_^;
「初詣は新しい下着で」って素晴らしい習慣ですね。そういえば昔はそういう人が多かったかも。実家でも母が暮れにパンツと靴下を買っておいて、それを着て年越しをした覚えがあります。全とっかえではなかったですが。
他にコメントをくださった方も、お正月に下着の全とっかえをしてる方がいらしゃいました。いいかも~。
ユニクロのブラトップ。そうですか。そんなにいいんですね?キャミソールタイプですか?わたしあんまりキャミソールを着る習慣がないのだけれど、ちょっと心ひかれます。
なにせ締め付けがつらいお年頃なので。
2017/05/17 URL 編集
★
2017/05/18 URL 編集
みどり子
★さんのショーツの捨て時はクロッチ部分の汚れ基準、そして大体半年のサイクルと言うことなんですね。教えていただいてありがとうございました。
2017/05/18 URL 編集